お問い合わせ

所員紹介

略歴と業績一覧

BIOGRAPHY AND ACHIEVEMENTS

角方 正幸

研究所所長

略歴
講師経歴/講演記録
委員会等
1972月 3月
東京工業大学社会工学科卒業
1972月 4月
「私立大学の財政分析」(大蔵省委託研究)
1973年 4月
三井情報開発株式会社 総合研究所 入社
経済予測、労働、教育経済等の調査研究を担当
1984年 5月
リクルート入社
(日本リクルートセンター(リクルートリサーチに社名変更)へ出向)
1988年 4月
リクルートリサーチへ異動(出向)
担当した主な調査研究内容 (1988~2001)
大学生の求人倍率調査
大学生の企業イメージ調査
首都圏におけるビジネスマンの転職実態調査
ワーキングウーマンの転職実態調査
大学生の就職実態調査
大学生の大学別満足度調査
大学の入試実態調査
日本人留学生の就職意識と就職実態調査
日本的人事システムと人材開発に関する調査
人事評価に関する総合実態調査
採用選考に関する実態調査
新学部設置構想に関する基礎調査
2010年までの高卒進路動向予測調査
2000-2010年労働力需給予測プロジェクト
ワークスタイルに関する調査
中国大学生の就職実態調査
理系学生の就職構造分析
企業が求める資格調査
企業の学歴に関する意見調査
ベンチャー志向学生の企業イメージ調査
技術者就業意識調査
介護施設に関するパート・アルバイト意識調査
21世紀の人事管理に関する調査
派遣会社のスタッフ満足度調査
大学の教育サービスに関する調査
キャリアデザインに関する調査
紹介予定派遣に関する調査

ほか多数の調査を担当またはマネジメント
1997年 6月
リクルートリサーチ取締役就任
2001年 4月
リクルートリサーチがリクルートに事業統合
ワークス研究所 主幹研究員となる。
担当した主な研究 (2001.4~2009.3)
求人予報(リクルート ワークス研究所 発行)
人材ニーズ調査(経済産業省委託 平成15,16年)のプロジェクト主査
職業分類の改定に関する研究(総務省統計局)
大学におけるキャリア支援教育に関する研究
若年のキャリア支援に関する調査研究
ビジネスプロフェッショナルの調査研究
若年の基礎力と就職プロセスに関する研究 Works review2006
2006年 4月
東京工業大学大学院博士課程に入学(ノン・プロフィットマネジメントコース)
2009年 3月
リクルート定年退職
2009年 4月
株式会社リアセック キャリア総合研究所 所長に就任
神奈川県参与に就任
2009年 5月
株式会社大学改革 設立 代表取締役に就任
2010年 4月
神奈川県 政策研究・大学連携センター~シンクタンク神奈川~所長に就任(兼務)
(2011.8辞任)
2012年
神パブリックリソース財団 理事
NPO「まちと学校の未来」監事
講師経歴
武蔵野女子大(現武蔵野大学)非常勤講師「キャリアディベロップメント論」(2000.4~2001.3)
東京工業大学 非常勤講師 「社工計画第2」(2002.4~2008.3)
筑波大学大学研究センター 客員研究員(2009.4~現在)
桜美林大学大学院 特任教授 「キャリア開発支援論」(2006.4~現在)
講演記録
(2005年以降)
大学に求められるキャリア支援教育(大学教育学会)05.12
多様化する雇用形態と人材育成のあり方(筑後労働福祉事務所)05.09
変革の時代の「人」と「組織」の活性化(JAGAT総会)05.06,05.10
2015年人材マーケットの未来予測(RCCセミナー)05.09
超成熟社会の若者の特徴と人材育成のあり方(MISCO研究会)05.09
21世紀の人材ニーズと大学教育~大学は何を変えるべきか~(関西私大協)05.06
企業が求める人材(日本大学)05.06
大学のキャリア教育支援と社会人基礎力(大学コンソーシアム京都)06.01
企業が求める人材と高等教育(米沢市)06.10
雇用の多様化と人材ニーズ(豊川市)06.06
雇用の多様化と人材ニーズ~若年の就業実態と価値観の変化~(JMAM)06.06
本年度の企業採用状況と来年度の見通し-売り手市場でのキャリア支援教育-(関就研)06.10
「若年の基礎力と就職プロセス」-若年の類型化と対応するミスマッチ解消策-(私高研)06.11
社会が求める大卒人材とは~雇用環境の変化を通じて~(明海大学職員研修)06.12
キャリア教育とキャリアサポート(大学コンソーシアムひょうご神戸)07.3
社会が求める大卒人材と大学におけるキャリア開発支援(玉川大学研修会)07.7
地域の短大におけるGP選定がもたらすもの(新見市GPフォーラム)07.10
キャリア教育と大学改革(鹿児島国際大学FDシンポジューム)07.11
本年度の企業採用状況と来年度の見通し-売り手市場でのキャリア支援教育-(関就研研修会)07.11
企業が求める能力と大卒採用の現状-売り手市場で何が起こっているか-(県立広島大学)07.11
これからの大学と地域の関係(福山市立女子短大)08.2
学生の就業志向の変化と新卒採用の状況(東京経営者協会)08.9
数字が語る「就職環境」-就職関連データを読み解く力-(関就研研修会)08.10
これからの新卒採用-現代若者気質を探る-(東京経営者協会)08.11
景気変動と新卒採用-2009年度の業界別採用見通し-(関就研研修会)09.1
大不況に立ち向かう企業の人材戦略とは(米沢市商工会議所)09.2
これからの社会で役立つ力とその育成(リクルートキャリアガイダンスセミナー)09.3
就職危機の再来と大学の経営戦略(IDEセミナー)09.4
就職危機の再来と大学の経営戦略 (大正大学)09.5
全入時代の大学と地域のあり方(米沢市商工会議所)09.6
キャリア開発支援から見えてくる新しい職員像(筑波大学 Rcus大学マネジメントセミナー)09.6
就職危機下の大学経営戦略(国立大学マネジメント協会)09.7
経済危機の中の就職 ー 企業の観点から ー(九州IDEセミナー)09.9
人材育成の成果可視化の可能性-キャリア開発の視点から-(新潟大学フォーラム)09.9
不況下におけるキャリア形成支援(ひょうご神戸コンソーシアム)09.9
日本における留学生採用の実態(筑波大学留学生センター)09.9
大不況で新卒採用システムは変わるのか ー不況時に必要な大学の対応策ー (慶応大学HRM研究会)09.9
キャリア支援論Ⅱ(筑波大学Rcus大学マネジメントセミナー)09.10
経済危機と大卒就職ー企業が求める人材とはー(近畿大学セミナー)09.11
社会構造の変化と教育改革ー大学と高校を中心にー(リクルート)09.12
大学職員のキャリア支援(筑波大学Rcus大学マネジメントセミナー)10.2
A女子大の明日を考える(A大学理事会)10.4
大学における就業力育成について(リアセックセミナー)10.7
これからの社会で役立つ力とその育成(東山田中学校職員研修)10.8
キャリア支援論Ⅱ(筑波大学 Rcus大学マネジメントセミナー)10.10
発達段階に応じたキャリア教育(新潟県教育委員会)10.10
就業力育成論(京都学園FD)10.10
就業力育成論(創価大学FD)11.1
大学におけるキャリア教育と就業力育成について(秋田大学FD)11.3
大学が取組む就業力育成と社会が求める人材(神奈川工科大学研修)11.3
就業力育成事業と大学改革(お茶の水大学FD)11.3
大学における就業力育成事業とは(大阪産業大学FD)11.4
これからの社会で役立つ力とその育成(横浜市若葉台中学校講演)11.7
大学におけるキャリア教育の現状と行方(開発構想研究所講演)11.7
今、求められている大学生の就業力とは?(四国大学FD)11.8
社会への架け橋として大学ができること~教育の工夫~(花園大学FD)11.10
学生の就業観・勤労観の育成を目的とした教育力の養成(名古屋産業大学FD)11.12
キャリア開発支援における他大学の取り組みと本学の教育支援の充実に向けて(淑徳大学FD)12.2
学生のキャリア開発支援について(山形大学FD)12.3
中教審の審議を読み解く~予測困難な時代において生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ(神奈川工科大学FD)12.6
「大学改革と事務職員に求められているもの」(名古屋産業大学SD)12.8
「新規大卒者の就職実態と課題への対応策~大学現場でのキャリア支援を通じて~」(財務省研究会発表資料)12.10
「大学教育の評価」(山形大学大学間連携事業講演)12.11
「産業経済のめまぐるしい変化と大学に求めるキャリア教育」(秋田大学FD)13.2
「山形県立米沢栄養大学(仮称)開学後の大学 と地域の連携について」(米沢市商工会議所講演)13.3
「企業の人材評価と大学の教育評価-求められる学生支援とは-」(高等教育学会公開シンポジューム)13.5
「地域との結びつきを求めるキャリア教育」(関東学院地域連携講座)13.7
「コンピテンシー分析で何が分かるのか?-企業の期待と大学の役割-」(お茶の水大学FD)13.7
「つかえる人材とは~その選び方の視点~」(米沢市商工会議所講演)13.8
「2014新卒採用の動向と2015新卒採用の予測~数字が語る「就職環境」~」(大学就職問題研究会講演)13.8
「これからの社会で役立つ力とその育成」(菅田小中学校教員研修)13.8
「社会のニーズに対応した大学教育改革の全国的展開」(三重大学FD)13.9
「求められる人材像と大学教育」(東京工業大学FD)13.9
「産学連携による人材育成に向けて」(中部圏産学連携事業講演)13.11
「就業力と大学の魅力~近年の傾向から~」(米沢商工会議所)13.12
「大学と地域の新たな関係~学生の就業力育成の視点から~」(高知大学FD)14.1
「産学連携による人材育成に向けて」(金城短期大学FD)14.3
「社会のニーズに対応した工科大学の教育改革」(富山県立大学FD)14.3
「これからの社会で役立つ力とその育成~「横浜の時間」に何故、キャリア教育なのか~」(横浜市教育委員会研修)14.5
「なぜ今、キャリア教育が求められるのか-キャリア教育の必要性と今後の動向について-」(九州共立大学FD)14.7
「中小企業の生き残りは人材戦略にあり~アベノミクスと江副浩正~」(米沢商工会議所講演)14.7
「これからの社会で役立つ力とその育成~キャリア教育はなぜ必要なのか~」(丸山台中学校研修)14.9
「社会が求めるこれからの人材育成の視点」(NPO@FOCAS講演)14.9
「《キャリア教育》今、管理職として何をなすべきなのか」(横浜市女子校長会講演)14.12
「大学の教育改革-質保証・教育の評価・社会連携-」(山形大学講演)15.2
委員会等
(1998年以降)
経済審議会、雇用・労働ワーキンググループ委員(1998年 経済企画庁)
産業労働問題研究会委員(1998年 通産省)
アントレプレナー教育研究会委員(1999年 通産省)
現代GP大学部会委員(2007年 文部科学省)
教育GP大学部会委員(2008年 学術振興会)
職業分類研究会(2007年、2008年 総務省統計局)
就業力育成支援事業審査委員(2010文部科学省)
他の所員紹介

松村 直樹

主幹研究員

VIEW MORE

平田 史昭

主幹研究員

VIEW MORE

COPYRIGHT © RIASEC Inc, ALL RIGHTS RESERVED